ペット用の寝具はダニが繁殖しやすい環境!?ダニの繁殖を抑える掃除方法と予防方法

ペット用の寝具はダニが繁殖しやすい環境!?ダニの繁殖を抑える掃除方法と予防方法「家で飼っている犬や猫の寝床に、ダニが湧いていたら……」

飼い主として最も想像したくないシチュエーションのひとつではないでしょうか。

何しろ、ダニといえば種類によってはペットの体を蝕む深刻な病気の原因となりますし、もちろん人間にとってもありがたい存在ではありません。

 

そこで今回の記事では、

  • ペット用の寝具に住み着く可能性があるダニの種類
  • 住み着いたダニを駆除するための掃除方法
  • ダニを寄せ付けないための予防方法

以上について解説します。

 

ペット用の寝具にダニが発生しやすい理由

ペット用の寝具にダニが発生しやすい理由ダニは屋内外のさまざまな場所に生息している小動物ですが、家の中に限って見ると、特にペットの寝具は発生しやすい場所のひとつといえます。

 

では、ダニはなぜペット用の寝具に住み着き、繁殖してしまうのでしょうか?

考えられる理由を2つ紹介します。

 

温度と湿度がダニにとって好環境

ペット用の寝具が、ダニの生息に適した環境になっていることが大きな理由として挙げられます。

 

ダニは温度20~30℃、湿度60%以上の環境を最も好みますが、犬や猫が体を丸めて眠る寝具はその条件が整っています。

また、ダニは動物の垢などの老廃物を好んで食べるため、それが溜まりがちなペットの寝具は過ごしやすい場となってしまいます。

寝具にこびりついたペットフードの食べこぼしも、ダニのエサとなります。

 

ペットによって運ばれてくるため

もともと家の中にはいなかったものの、散歩中の犬や徘徊中の猫の体にくっついた屋外のダニが、そのまま家の中に持ち込まれ、ペット用寝具に住み着いてしまうケースもあります。

ダニが生息しやすい草むらなどを通り抜けてきた場合、特に注意が必要です。

 

ペット用の寝具に住み着く可能性のある危険なダニ

世界的に見るとダニの種類は何万とありますが、そのうち90%は無害といわれています。

残り10%が、人やペットに害をなす可能性があるわけです。

では、その具体的な種類とは?代表的な3種類を挙げてみました。

参考元:ダニのいない環境はあるか?

 

チリダニ(ヒョウヒダニ)

家の中に生息するダニのうち、大部分はチリダニ(ヒョウヒダニ)です。

体長0.3~0.4mmで乳白色。

肉眼で1匹ずつ見分けることは不可能です。

 

ペット用の寝具に加えて、カーペットやソファなどさまざまな家具に住み着きます。

人を刺すダニではありませんが、死骸や糞がアレルゲンとなり、人やペットがアレルギー症状を引き起こす原因になります。

参考元:ダニを知る

 

ツメダニ

ツメダニは、チリダニを捕食する習性を持つダニであり、チリダニを放置していると寄ってきます。

体長0.3~1.0mmで淡いオレンジ色。

チリダニよりやや大きいですが、肉眼で見分けるのは難しいでしょう。

 

そんなツメダニは、基本的に人を刺しませんが、まれに人を刺して体液を吸っていくことがあります。

また犬や猫の体に寄生し、ツメダニ症(皮膚の炎症など)を引き起こします。

参考元:ダニを知る

 

マダニ

本来は家の中で生息しないものの、ペットの体にくっついて侵入する可能性があるダニです。

体長は3~10mmと大きく、赤褐色。動物の血を吸う性質があるため、野生動物が多く生息する場で見られますが、家の中でも生息可能です。

 

人やペットを刺して血を吸うだけでなく、消化器症状(吐き気、腹痛など)や筋肉痛といった症状をもたらす重症熱性血小板減少症候群(SFTS)をはじめ、さまざまな感染症を媒介します。

参考元:ダニを知る

参考元:重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

 

ペット用の寝具の掃除方法

ペット用の寝具の掃除方法チリダニにツメダニ、さらにはマダニと、危険なダニが生息している可能性があるペットの寝具。

危険を排除するには、ダニを駆除するための「掃除」が欠かせません。

では、スムーズにペット用の寝具を掃除するための方法とは?

簡単にできる方法を紹介します。

 

スチームアイロンをあてる

あて布をしたうえで、ペット用の寝具にスチームアイロンをかけます。

ダニは60℃以上の高温にさらされると即死するため、100℃以上の熱を発するスチームアイロンを使えばかなり高い確率で多くのダニを死滅させることが可能です。

 

ただし、寝具の奥の奥まで入り込んでいる可能性があるため、サッと表面を撫でただけでは不十分です。

2~3秒ずつ押しつけながら、全体的に丁寧にかけていきましょう。

参考元:犬の”寝床”、掃除してる? ノミやダニを撃退する掃除方法とは

 

お湯で浸け置き洗い

同じく、「高温にさらすとダニは死ぬ」という弱点を利用する方法です。

70℃程度のお湯を張った洗面器などに、ペット用の寝具を10~20分、漬け置きしましょう。

 

「お湯をかければ良いのでは?」と思われるかもしれませんが、上からかけただけではお湯が冷えて寝具の内部にいるダニが生き残ってしまう可能性があるため、全体的にしっかり漬けて深部までしっかりと高温を維持させることが重要です。

参考元:ペット寝具はダニの巣窟!正しい駆除方法とおすすめアイテムをご紹介

 

ペット用寝具の掃除をより効果的にする方法

上記のように、高温では生きていけないダニの性質を利用して駆除する方法がありますが、ここではより効率的にペット用の寝具を掃除する方法について解説します。

「確実にダニを根絶やしにしたい!」という方は、要チェックです。

 

掃除前後には掃除機や粘着ローラーを使う

スチームアイロンをかける場合も、お湯で漬け置き洗いをする場合も、その前後に掃除機や粘着ローラーを使いましょう。

このひと手間をかけることで、ペット用の寝具にあるダニの死骸を除去することができます。

 

  1. 事前に掃除機や粘着ローラーで、もともとある死骸を取り除く
  2. スチームアイロンやお湯で生きているダニを死滅させ、寝具を乾燥させる
  3. あらためて掃除機や粘着ローラーでダニの死骸を取り除く

 

死骸を残しておくとアレルゲンになったり、死骸をエサとするダニが再び寄ってきたりするため、しっかり行うことをおすすめします。

 

ペット用品対応のコインランドリーを使う

ダニを即死させるのに十分な温度(70℃以上)の強い熱風が出るコインランドリーの乾燥機であれば、1回の使用で、ペット用寝具の奥深くにもぐりこんだダニもほぼ死滅させることができます。

 

ただし、多くのコインランドリーでは衛生的な観点からペット用品の洗濯・乾燥を禁止しているため、注意が必要です。

きちんと「ペット用品可」としているコインランドリーを選んで使用しましょう。

参考元:ペット寝具はダニの巣窟!正しい駆除方法とおすすめアイテムをご紹介

 

ペット用寝具のダニ予防に効果的な方法

ペット用の寝具に繁殖したダニを死滅させるには、

  • スチームアイロン
  • お湯に漬け置き
  • コインランドリーの乾燥機

といった方法がおすすめですが、そもそも最初からダニを寄せ付けないように予防するには、どうすればいいのでしょうか。

 

防ダニ素材を使用する

防ダニ素材とは、具体的には繊維の密度が高い素材を指します。

高密度の素材であれば、ダニは侵入できず、繁殖もできません。

そんな素材を使ったブランケットを、ペット用寝具として使ってみましょう。

 

ちなみに、「防ダニ=掃除しなくていい」というわけではありません。

ペットの体から出た垢や食べこぼしなどにダニが群がる可能性はあるため、こまめな掃除は欠かせません。

 

ダニよけスプレーを使用する

ダニを寄せつけない成分を含んだダニよけスプレーをペット用の寝具に吹きかけることで、ダニの侵入や繁殖を防ぐことができます。

多くのダニよけスプレーは、体に優しい天然由来の成分が使われていますが、場合によっては犬や猫といったペットの体に適しないことも考えられるので、事前に確認することをおすすめします。

 

ダニよけシートを使用する

ペット用の寝具の下にダニよけシートを敷くのも、効果的な方法として挙げられます。

ダニよけシートは、除湿効果を持つシートです。

湿度を下げることにより、ダニにとって住みづらい状況を作って侵入を予防します。

ダニよけスプレーと違い、「安全性は大丈夫?」など気にしなくてもいいのがメリットです。

 

ただし多くの場合、シートが有効な期間は1年程度となっているため、注意しましょう。

 

まとめ

今回の記事では、ペット用の寝具にダニが住み着いてしまう理由や、よく見られるダニの種類、そして繁殖したダニを駆除(掃除)する方法や、そもそも寄せ付けないための予防方法などをまとめました。

 

あらためてポイントを整理すると、

  • ペット用寝具はダニにとって暮らしやすい条件が揃っている
  • ペットが外からダニを持ち帰って寝具に住み着く

というのが主な理由であり、住み着きがちな種類としてはチリダニ、ツメダニ、そしてマダニが挙げられます。

 

そんなダニをペット用寝具から一掃するには、「高温にさらす」のが最も効果的です。

具体的にはスチームアイロン、お湯の漬け置き、コインランドリーの乾燥機などの方法があります。

 

またダニを予防するには、

  • 防ダニ素材の寝具
  • ダニよけスプレー
  • ダニよけシート

などの使用が効果的です。

大切なペットの”憩いの場”をダニの脅威から守るために、ぜひ参考にしてみてください。

 

女医

ペット用寝具はダニが繁殖しやすい場所。しっかりと対策することが大事です!それに加えて、ダニの予防に効果的なノミ・ダニの駆除薬を通販で購入しておくことがオススメ!