犬や猫のアレルギー性皮膚炎は予防できる?アレルギー性皮膚炎の予防方法と治療を解説

犬や猫のアレルギー性皮膚炎は予防できる?アレルギー性皮膚炎の予防方法と治療を解説愛犬や愛猫の様子を見ているとき、しきりに体をかゆがる様子を目にしたことはありませんか?

ともに暮らしている愛犬や愛猫がそのような様子を見せたとき、もしかしたらアレルギー性皮膚炎を発症しているかもしれません。

人間でもアレルギーがみられるように、犬や猫もアレルギー症状が出ることがあり、その中でもアレルギー性皮膚炎は知名度が高い症状です。

アレルギー性皮膚炎を発症した場合はどのような症状がみられるのか、原因や対処法は何か、事前に確認しておきましょう。

 

犬・猫のアレルギー性皮膚炎はどんな症状があらわれる?

前足がかゆい犬
アレルギー性皮膚炎は、犬や猫がさまざまなアレルゲンに反応し、体の免疫機能が過剰に働いてしまい発症する皮膚疾患です。

発症すると主にかゆみが症状としてあらわれ、首や手足、口周りなどさまざまな部位でかゆみが生じます。

また、かゆみだけでなく皮膚に赤みや発疹ができたり、抜け毛やフケといった症状があらわれたりすることもあります。

その結果、犬や猫はかゆみに反応して体を舐めたり、噛んだり、皮膚をかきむしったりしてしまいます。

 

犬・猫のアレルギーの種類とアレルゲン

愛犬や愛猫のアレルギー性皮膚炎を引き起こすアレルゲンには、さまざまな種類が存在しています。

発症しているアレルギーの種類によって、原因となっているアレルゲンの種類も変化するため、まずはどのようなアレルゲンが原因になっているのかを知る必要があります。

犬や猫が発症するアレルギーとアレルゲンには、一体どのようなものがあるのでしょうか。

 

吸引性アレルギー

吸引性アレルギーはその名のとおり、特定の異物を体内に吸引することによって発症するアレルギーです。

人間でみられる花粉症等の症状と同じで、原因になるアレルゲンとして花粉やハウスダスト、カビなどがあげられます。

 

食事性アレルギー

特定の食べ物を口にした際に症状があらわれた場合、食事性アレルギーの可能性があります。

このアレルギーはアレルゲンとなる食べ物を摂取することによって引き起こされる、アレルギーの代表格といえる種類です。

主にタンパク質が原因になることが多いのが特徴で、牛肉がもっとも多く、次いで牛乳や穀物などでもみられます。

 

ノミアレルギー

繰り返しノミに寄生され、吸血されることによって引き起こされるのがノミアレルギーです。

ノミの唾液中にはパプテンというタンパク質が含まれており、このタンパク質がアレルゲンとなって症状が引き起こされます。

激烈なかゆみが起きるため愛犬や愛猫へのストレスも大きく、注意が必要です。

 

接触性アレルギー

接触性アレルギーでは、愛犬や愛猫の身の回りにあるものがアレルゲンとなります。

絨毯や食器類、首輪、おもちゃなど、そのアレルゲンに皮膚が触れることで症状が引き起こされます。

何がアレルゲンとなっているのか原因物質の特定が非常に難しい種類のアレルギーでもあります。

 

犬・猫のアレルギー性皮膚炎の予防はできる?

犬と猫が獣医に撫でられている
アレルギー体質が形成される原因は複雑で遺伝的な要素や生まれたばかりの時期の環境など、さまざまな要因が影響しています。

そのため、アレルギー性皮膚炎の予防は非常に難しく、特に食事性や吸引性などは突発的に生じるので予防的なことは特に何もできないといえます。

しかし、ノミアレルギーは繰り返しノミに刺されることによってアレルギーを発症するため、愛犬や愛猫がノミに刺されないようにすることで予防できます。

 

犬・猫のアレルギー性皮膚炎の治療

アレルギー性皮膚炎は、主にかゆみをコントロールすることによって治療します。

アレルゲンに体を慣れさせるという治療法もありますが、多くの場合は原因であるアレルゲンの特定と除去・投薬治療・表皮のケアという方法で行われます。

 

アレルゲンの特定と除去

アレルギー性皮膚炎の治療において、非常に大切なのがアレルゲンの特定です。

症状自体は後にご紹介する投薬治療で改善できますが、何がアレルゲンになっているのかはっきりせず原因が根絶されないままでは何度も症状を繰り返してしまうおそれがあります。

そのため、どのような物質が愛犬や愛猫の体にとってアレルゲンになっているのかを調べて特定し、生活環境中からそれを取り除く必要があります。

アレルギー検査では血液検査が行われることが多く、血液中に特定のアレルゲンへの抗体があるかどうかを調べます。

参考元:犬と猫のアレルギー性皮膚炎について|治療や予防などを徹底解説!

 

食事性アレルギー

他のアレルギーでも検査を行うことは重要ですが、食事性アレルギーの場合は毎日の食事にアレルゲンとなる食物が含まれるのを防ぐ必要があるため、特に大切といえます。

食事性アレルギーでは除去食試験という検査が行われることがあり、アレルゲンを含まない特定の食事を与えて症状が改善されるか否か、変化を観察します。

検査の結果、アレルゲンになっている食物が判明したら、それが含まれていない食事に変更しましょう。

検査を受けずに対応することもできますが、かなりの時間がかかってしまうため、なるべくアレルギー検査を受けることをお勧めします。

 

吸引性アレルギー

検査の結果、吸引性アレルギーであるという結果が出た場合は徹底的な掃除や、花粉やハウスダストを吸収する空気洗浄機の導入などが必要になることがあります。

特に花粉に関しては、人間が外出から帰宅した際に室内へ花粉を持ち込んでしまう可能性があるため特に注意が必要です。

また、犬の場合は散歩で通っている道にアレルゲンとなるものが隠されている可能性もありますので、散歩コースを変更する等の対処を検討しなくてはなりません。

完全に除去するのは少々難しいですが、少しでも愛犬や愛猫がアレルゲンを吸い込んでしまうのを防ぎましょう。

 

投薬治療

検査でアレルゲンとなる物質を特定したあとは、投薬治療を行います。

投薬治療では内服薬や外用薬が用いられることが多く、かゆみをはじめとしたアレルギー症状を抑えます。

内服薬としてはステロイド薬やオクラシチニブ、シクロスポリンなどの免疫抑制薬、抗ヒスタミン薬、抗生剤や抗真菌薬などが使われます。
 
外用薬の場合、ステロイド薬の成分が配合されたスプレーや軟膏が使用されることが多く、そういった薬を皮膚に塗布して症状をコントロールします。

いずれの薬も強力に症状を抑えることができますが、飼育環境中や食事中からアレルゲンが取り除かれない限りは基本的にずっと使い続ける必要があります。

 

表皮のケア

また、症状そのものの改善だけでなく、表皮のケアも大切です。

アレルギー性皮膚炎になると皮膚のバリア機能が低下してしまい、細菌や真菌などに感染しやすい状態になってしまいます。

そのため、皮膚の状態に合わせてシャンプーの種類を変えたり、頻度を変えたりする必要があります、
 
また、シャンプー後にセラミドやグリセリンなどが含まれた保湿剤を使用し、皮膚の状態を整えるのも推奨されています。

こういったスキンケアは皮膚の状態を見ながら進めなくてはなりませんので、事前に動物病院へ行き、獣医師と相談しましょう。

参考元:スキンケア • ペットの皮膚科

 

犬・猫のアレルギー性皮膚炎に使用される薬

アレルギーは完治させることが非常に難しく一度発症すると長い付き合いになります。

必然的に、症状を抑えるための治療薬ともずっと付き合っていくことになる可能性があるため、なるべくコストを抑えて治療薬を手に入れたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。

アレルギー性皮膚炎の治療薬は動物病院だけでなく通販サイトでも販売されており、場合によっては通販サイトのほうがリーズナブルな価格で取り扱われていることがありますので検討してみましょう。

 

アポキルチュアブル

アポキルチュアブルは、ゾエティス社が製造・販売されている犬用の皮膚炎治療薬です。

錠剤にビーフフレーバーがついているので投与しやすく、薬が苦手な愛犬にも簡単に飲ませられるのが特徴です。

有効成分としてオクラシチニブが配合されており、この成分が特定の酵素に作用して炎症やアレルギーに関連している生理活性物質によるシグナル伝達を妨げてかゆみを抑えます。
 
3.6mg20錠入りのもので1箱8,360円、1錠あたり418円の価格で販売されています。
 

 

アンチバイオティックローション

アンチバイオティックローションは、アペックス・ラボラトリーズ・ピーティーワイ社が製造・販売されている犬猫兼用の皮膚炎治療薬です。

ローションタイプを採用して作られた外用薬で、細菌が原因による皮膚疾患に対して効果的です。

ネオマイシン、リグノカイン、ヒドロコルチゾンの3つの有効成分が配合されており、これらの成分が皮膚で増殖した細菌を死滅させながら炎症を抑え、痛みやかゆみを抑えます。
 
50mLで1本3,960円の価格で取り扱われています。
 

 

ザイマックススキンクリーム

アレルギー性皮膚炎の治療薬の中には、抗生物質が使われていないものもあります。

ザイマックススキンクリームはそういった治療薬の1つで、PKB社が製造・販売されています。

ラクトフェリンやラクトペルオキシダーゼ、リゾチーム、ヒドロコルチゾンなどの有効成分が配合されており、これらの成分が細菌を死滅させて過剰な免疫反応を抑え、炎症やかゆみを抑えます。

また、皮膚のバリア機能を高める効果にも期待でき、症状の改善と同時に皮膚の健康もサポートします。
 
28gで1本4,860円の価格で取り扱われています。
 

 

まとめ

説明する犬
犬や猫が発症する可能性がある皮膚疾患のうち、アレルギー性皮膚炎はアレルゲンとなる特定の物質に触れることによって引き起こされる症状です。

首や手足、口周りなどの部位で症状がみられることが多く、激しいかゆみを起こしてストレスの原因になるおそれがあります。

アレルギー性皮膚炎には吸引性、食事性、ノミ、接触性など複数の種類が存在しており、どの種類なのか、アレルゲンは何なのかを明らかにする必要があります。
 
また、アレルギーは一度発症すると長い付き合いになることが多く、治療薬も長く使い続けることになりますが、通販サイトを利用することによってコストを抑えながら治療を進めていくことも可能です。

アレルゲンの除去と合わせて治療薬も活用し、愛犬や愛猫のアレルギー性皮膚炎を上手くコントロールしましょう。